旅先の食事が大の楽しみ♡
前回まで、下呂温泉の観光地についてご紹介して参りましたが、
みなさん気になるのが、「下呂温泉駅周辺でどんな食事が食べられますの?」ということじゃないでしょうか(花より団子の私だけ?笑)
そんなわけで、今回は、私が下呂温泉でいただいたランチと夕飯(居酒屋)とスイーツをご紹介していきたいと思います♪
「廣司」
初日のランチに選んだのは「廣司」さんです。
実はこちらって、下呂温泉にある温泉宿なんだそうです。
その1階でお食事がいただけるとのことでしたのでやって来ました。
お2階が宿・・・なのかな???
▼廣司さん外観
現地の郷土料理の「飛騨牛朴葉(ほうば)味噌定食」。
飛騨牛、白米、蕎麦、お碗がついて1,500円(税別)でした。
飛騨牛の下には朴葉味噌があるので、絡めながらお肉に火を通していきます。
目の前でお肉がジュージューいってるのを聞きながら、蕎麦を先に食べつつ、お肉に火が通るのを待ちます♡
お肉に火が通ったところです。
これを白米に乗せてばくっ!といただきます。
正直、めちゃめちゃ上品な脂で、食べてても全く胃が重たくならない美味しいお肉でした!
お味噌も絡まって、なおさら箸が止まりません!
こんな感じできれいに平らげてしまいました!
美味しかった~(*゚▽゚*)
〈廣司〉
住所:〒509-2207下呂市湯之島521
電話:0576-25-2567
営業時間:11:00~17:00
定休日:不定休
【公式サイト】下呂温泉 温泉宿 廣司 湯之島通りにあり、足湯や温泉博物館に近く観光拠点、飛騨牛
宴蔵
2日目のランチにやってきたのが、こちらの「宴蔵」さんです。
▼宴蔵さん外観
goto地域共通クーポンが使えるお店とのことで、てくてく歩いてやってきました。
下呂市役所の目の前、ファミリーマートのすぐ上にあって、分かりやすかったです。
階段しかないように見えたので、車いすとかベビーカーの場合は注意が必要かもしれないです。
▼飛騨なっとく豚味噌カツ定食
頼んだのはこちらの飛騨なっとく豚味噌カツ定食。税別1,450円でした。
「飛騨なっとく豚」とは、納豆粉末の飼料を食べさせた下呂オリジナルの豚ちゃんだそうです。
それにしても、味噌カツはやっぱり味噌が濃いですね~( ̄▽ ̄;)
お水ガバガバ飲んでしまいました。。。
でも、豚ちゃん自体はなんだかあっさりヘルシーな感じで非常に食べやすかった!
本当は「飛騨なっとく豚ひつまぶし風南蛮丼」が食べたかったので、これがやってなかったのが残念です・・・!!
go to 地域共通クーポンを利用できたので、595円のお支払いでした!
〈宴蔵〉
住所:〒509-2202下呂市森971-39
電話:0576-24-2883
営業時間:ランチ11:00~15:00(L.O.14:30)、ディナー17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日:月曜定休
URL:お食事処宴蔵(えんぞう)公式HP
仙味 むとう
さてさて続いては夕飯です。
と言っても、食事ではなく、飲みに出かけてみました!
▼むとうさん外観(夜と昼)


初日に伺ったのが、こちらの「仙味 むとう」さん。
左が夜の外観、ちょっと入るのに勇気がいりましたが、ガラガラガラっと扉を開けていざ入店!
▼むとうさん店内
店内はこんな感じで、隣の席との間を仕切りで仕切ってました。
▼イチオシの仙味焼きそば
そしてこちらが、今回私が下呂温泉旅行で1番美味しかったと思っている「仙味(せんみ)焼きそば」です。
焼きそばと言ってもみなさんお馴染みの中華麺ではなく、お蕎麦でいただくあの蕎麦麺を焼きそば風にしてあるのですが、たっぷりの山菜とキャベツ、豚肉と油で炒めてあるのに、とってもヘルシーな感じでさらに美味しいのなんの‼︎
味はソースでも醤油でも塩でもなく、山菜の塩気を感じる程度なんですが、刻み海苔がいい仕事してる!
入るのにちょっぴり勇気がいるかもしれないけど、若い人には向いてないかもしれないけど、是非ぜひ下呂温泉に行ったらこちらの「仙味 むとう」さんに足を運んでいただきとうございます!
私、次回また下呂温泉に行くとしたら、必ずこちらに伺いますよ‼︎
ちなみに、ビールと仙味焼きそばで1400円くらいでした!
お値段もお安い!
〈仙味 むとう〉
住所:〒509-2202下呂市森1105-1
電話:0576-25-2464
営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00
定休日:木曜日
金扇
2日目の夜にお伺いしたのが、こちらの「金扇」さんです。
▼金扇さん外観
中に入ると、もうすでにお客さんでいっぱいです!
カウンターには地元のお父さん、おねえさんらしきお客様、お座敷には、私と同じ旅行客のようなご家族連れなどで大賑わいです。
後から後からお客さんがやってきていたので、人気店なのかも・・・!!
▼メニュー


けっこうおつまみのメニューもたくさんあって、どれにしようか迷っちゃいます。
そんな中注文したのがこちら!
▼下呂ビール
下呂の地ビール「下呂麦酒」330ミリリットルで750円。
駅の売店では600円くらいで売ってたので、そこまで高過ぎる値段ではないようです。
▼串焼きミックス
おつまみに頼んだのがこちらの串焼きミックス。4本で550円。
やきとり、砂肝、ねぎま、鳥レバーです。
美味しかったですよ!
▼漬物ステーキ
そしてこちらが漬物ステーキ660円。
白菜の漬物を、卵でとじて鉄板で炒め、上にかつおぶしを乗せた1品。
これはここでしか食べられなさそうだと思っていざ注文!!
さっそくいただきまーーす!!とパクっとしたのですが・・・。
非常にしょっぱい。
しょっぱい通り越して、しょっからい・・・。
出されたものは残さず食べる派の私なのですが、さすがにこれはしょっから過ぎて3分の1くらいでギブアップ。
せめて玉子だけでもと思ったのですが、卵にも漬物の汁が行き渡っていて、玉子でさえもしょっからい・・・。
1人で初めて食べるのにはおすすめしないかもしれないですが、4~5人で「どんな感じか食べてみようよー」と言って注文するにはいいかと思います(*゚▽゚*)!!
ちなみに、お通し代込みで2,310円でしたが、go to 地域共通クーポンを利用できたので、310円のお支払いでした!
〈金扇〉
住所:〒509-2207下呂市湯之島853-6
電話:0576-25-3045
営業時間:17:00~25:00
定休日:不定休
(私が行ったときは、月曜日はお休みでしたので、事前に電話でお問合せしてみたほうがよいかと思います)
URL:下呂温泉の居酒屋「金扇」公式HP
スイーツ
さてさて次にスイーツのご紹介です。
下呂プリン
まずは下呂プリン。
到着した日のランチを「廣司」さんでいただき、さあ次は「下呂温泉初博物館」へ行こうかなと思っていたら、ちょうど「下呂温泉初博物館」のお隣にありました。
お腹いっぱいだったんですけど、これは別腹ということでさっそく中へ。
▼下呂プリン店内
下呂プリンさんの店内は銭湯の店内のようになっていて、昔銭湯にあったマッサージチェアや、古いテレビなんかがありました。
▼メロンソーダプリン
今回私はこちらの「メロンソーダプリン」(400円)をいただきました。
お味の方はというと・・・メロンソーダはゼリーなのでシュワシュワしません(笑)
メロンソーダ味はそんなにしなかったような。
でも、下のプリンが本気のプリンですっごく美味しい!!
いつも食べてるようなスーパーのプリンとは全く別物!!
オーソドックスなプリンも絶対に美味しいから、これも食べればよかったな~。
おすすめです!
〈下呂プリン〉
住所:〒509-2207下呂市湯之島545-1
電話:0576-74-1771
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日(不定休有)
HP:下呂温泉のプリン専門店 下呂プリン|食べ歩き & お土産スイーツのお店
ゆあみ屋
続いてご紹介するのが「ゆあみ屋」さんです。
こちらではスイーツだけではなく、可愛いお土産もたくさん売っていました!!
▼ゆあみ屋さん外観
ここ「ゆあみ屋」さんでは、「ほんわかプリン」という、下呂温泉の温泉で湯煎したほんわりあったかいプリンなんかいただけるのですが、今回私はもう1つの名物「温玉ソフト」です!!
▼温玉ソフト
じゃじゃーーーん!!
温玉ソフトーーーー!!
下には玄米フレークがあって、その上にたっぷりのソフトクリームと温玉が乗っております。
▼温玉ソフト
「良くかき混ぜてお召し上がりください」とのことでしたが、まずはソフトクリームだけぱくり。
うん、冷たい(笑)
続いて、温玉だけぱくり。
うん、温玉(笑)
これを混ぜ混ぜして食べてみます。
ぱくっ。
おお。
なんだろう、口の中ではソフトクリームの冷たさとほんのりバニラ味が広がるのですが、そこに細かくなった温玉の黄身の部分が舌に触れるわけですよ。
なんとも言えない食感。
温玉の味はしないけど、不思議な食感を楽しむにはいいかも。
玄米フレークのサクサク感もやってきて、食べごたえのある1品でした(*゚▽゚*)
〈ゆあみ屋 下呂本店〉
住所:〒509-2207下呂市湯之島801-2
電話:0576-25-6040
営業時間:9:00~18:00
まとめ
下呂温泉街には、結構たくさんの飲食店さんがありました!
旅行の本を見てる限りだと、「少なそう」と感じていましたが、意外や意外に雰囲気が良さそうな喫茶店もあったり、テイクアウトのお店があったり、タピオカドリンクのお店があったり、オシャレそうなバーがあったり…
ただ、goto地域共通クーポンを使える飲食店が少ないかなぁ…という感じでした。
それでもどのお店もお味はバッチリ美味しかったです!