みなさまごきげんよう(*´▽`*)
つよきです。
一昨年あたりから、「LINEのスタンプを作って自分で使いたいなぁ」と思いつつ、行動に移さないまま結構な月日が経ってしまいました(笑)
最近少しだけ余裕が出てきたこともあって、LINEスタンプ、さっそく作ってみました!
自作スタンプを作る方法
まずは「Line Creators Studio(ライン クリエイターズ スタディオ)」というアプリをダウンロードして、「Line Creators Market(ライン クリエイターズ マーケット)」にユーザー登録をしていきます。
なんだかややこしいな~。
英文字は苦手ですよ~。
ユーザー情報を登録したら、スマホ上でもタブレット上でもいいので絵をかいたり写真をカスタマイズしたりして、スタンプを作っていきます。
私は他のアプリで描きためていたイラストをアップロードしました。


スタンプはいろんな形になるように加工できたりします。
角を直角にするか、少し丸みを持たせるかでも印象が変わってきます。
この後いよいよスタンプの申請をします。
スタンプの申請は、8個、16個、24個、32個、40個のみできるので、私は24個で申請しました。
一般に向けて販売したくないので「ショップ非公開」を選択しておきました。
ただし、私がスタンプを送った相手は、そのスタンプを押すとスタンプ購入ができちゃうみたいなので、自分がスタンプをダウンロードしたらすぐに「販売停止」にするのをお忘れなく!
翌朝、私が申請したスタンプが却下されたとの連絡が届きました!!
「Line Creators Studio(ライン クリエイターズ スタディオ)」の優しい所は、「自分が申請したどのスタンプが却下されたのか」を個別に教えてくれるところ!
アド〇ンスさんとは違いますね(笑)
ちなみに私はあるスタンプが1つ審査にひっかかったようです。
小さい下着が書いてあるイラストでした・・・。
皆様は事前にスタンプ審査ガイドラインを読んでおいてください。
小さい下着のイラストでしたが、「性的な表現を含むもの」として認定されてしまいました。
結構厳しく審査されているんだなぁという印象。
さっそく小さい下着を消して、再度申請してみます!!
申請してから数時間後、あっさりスタンプが承認されました!
これでいよいよ自作スタンプを使うことができそうです!!
初めてスタンプ申請したせいで順番がごちゃごちゃになってしまってるのですが・・・
リリースを押したら自分の「販売用URL」が表示されるんだったか、それとも承認された時点で「販売用URL」が表示されたのか分からなくなってしまいました(´;ω;`)
ちなみに、以前までは「作者もスタンプを使う際はお金がかかる」と聞いていたのですが、どうやら「2019年6月26日以降にLine Creators Studio(ライン クリエイターズ スタディオ)で審査をしたスタンプはクリエイター本人に限り無料でダウンロードできます」とあります。
その代わり、売上の分配金は0円だそうですが、私は自分だけ無料で使えるならそれでいいので、分配金とかなくていいっす。
無料らしいということは分かったのですが、どうにもダウンロードが出来なかった私は、結局コインを買ってしまいました。
「購入する」ボタンの後に、コイン購入画面に案内されたような気がするんですよ。
でも結局、コイン買ったのに「ダウンロードする」かなんかを押して結局無料でスタンプを使うことができました。(そのため間違えて購入してしまったコイン120円分の処理をどうするか考え中です・・・)
ちなみに、私のように「本当に自分で使えればOK」「売るとか考えてない」という方は、スタンプをダウンロードしたら念のため「販売停止」にしておきましょう!!
もう1度販売開始をしたくなったら設定すればOKのようです!!
ステータスが「販売停止」になっていれば販売停止になってます!
再度販売開始をしたいときは、右上の「販売再開」を押すようです。
これが私の自作スタンプです
ついに完成しました!!
こちらが私の自作スタンプです。
日ごろ、LINEは妹8割その他2割なので、主に妹と使う用にと考えて作りました。
妹とは「おはよう」から「おやすみ」まで1日ずっとLINEしてて疲れちゃうのですが・・・(;´・ω・)
このスタンプをバシバシ使って、少しでも文字入力の機会を減らそうと思います(笑)
かなり簡単にスタンプ作れちゃうので、絵心のある方なら自作のイラストで作るもよし、可愛いペットでスタンプを作っちゃうのもよし、なかなか会えないお爺ちゃんお婆ちゃん用に、孫の写真でスタンプを作るのでもよし、となかなか使えるような気がしますぞ(*´▽`*)
私もまたちょこちょこ書いて、自作スタンプ第2弾を作ろうかなって思っています!