思い立ったら吉日Blog

東京在住1983年生まれの独身女性が徒然なるままに書いてます。

【新橋】期間限定!香川県の禁断のお雑煮いただきます!

f:id:tuyoki:20250110093016p:image

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

突然ですけど、香川県民が食してるお雑煮やばくないですか?

私は両親が秋田県出身なので、醤油ベースの鶏肉を使ったお雑煮で育ってきました。

厳密にいえば父方は岩手県出身なので、ひょっとしたら岩手県のお雑煮なのかもしれませんがまあとにかく我が家は醤油ベースです。

そんな至ってノーマルお雑煮で育った私ですから、香川県のお雑煮がそれはそれはヤバイと思ってました。

だって白みその中にあんこ餅入ってるっていうんですもの。嘘かと思いました。

あんこ餅はあんこ餅で食べるっしょ。

とはいえそこはグルメな私。『いつか食べてみたい』と思っていましたけど、まさかそんなお雑煮食べるためだけに香川県まで飛行機代やら宿泊費を払う気持ちにはなりません。

『それでもやっぱりいつかは食べたい』そんなふうに願っていた私、なんと香川まで行かずとも東京でいただけることが判明しましたので、あたくし、行って参りましたわよ。

ついに禁断のお雑煮を食す日がやってきた

 

せとうち旬彩館

f:id:tuyoki:20250107143528j:image

舞台はこちらのせとうち旬彩館です。最寄駅は新橋駅ね。香川と愛媛のアンテナショップです。

ちなみにこちらのせとうち旬彩館はJR山手線、京浜東北線都営地下鉄浅草線東京メトロ銀座線など各種路線からアクセスしやすい位置にございます。

ちなみに東京メトロ銀座線から参りましたが、エレベーターで地上まで上がってすぐの場所にありましたので、便利でした。

 

とはいえこちらのせとうち旬彩館は1階は物産売り場、2階がレストランになっておりますので、食事をいただくには2階に行かねばなりません。

ところがどっこい2階までエレベーターは見当たらず、階段で2階まで上がらなければなりませんでした。

変形性膝関節症の母と一緒に行ったのですが、上りも下りも大変そうでした。

 

 

せとうち旬彩館でいただけるのは香川の禁断のお雑煮だけにあらず、愛媛のお雑煮なんかもいただけるようです。

しかし見たところ愛媛のお雑煮なんてすました汁に品よく食材が入ってるだけのシロモノ。つまらん。

 

ちなみにお雑煮以外の普通の定食も年始でも注文OKそうでしたが、私は悲願でしたので迷わず香川の禁断のお雑煮を注文します。お値段税込み1,100円なーり。

f:id:tuyoki:20250109110443j:image

いざゆかん、冒険の旅。

 

会計は後会計、入口で店員さんに人数を告げていざ店内へ。

思ったより客席も客数も多かったのでちょいとびっくり。

テーブル席とカウンター席がありました。

 

 

いざ禁断のお雑煮を実食していく

ここまで「香川のお雑煮やばい」「香川のお雑煮どうなってんだ」と暴言を吐いて来ましたが、実際にどんなものなのか、予習がてらはてなブロガーの 3回さん (id:sankairenzoku10cm) のブログを見て気持ちを高めていきます。

www.sankairenzoku10cm.blue

 

何度見ても、白みそに、あんこ。

 

親が東北出身の私は大人になるまで聞いたことがありませんでしたのよ。白みそにあんこ餅っていうセッションを繰り広げているお雑煮の存在を。

 

 

その昔、某居酒屋で「牛乳焼酎」というドリンクメニューがありまして「こういう冒険メニューは私担当だよね」って意気揚々と注文しました。

 

 

激マズでした。

誰だよあのメニュー考えて商品化して「出そう」って言った人。

 

まあそんなことはいいんです。

とにかく香川の白みそにあんこ入りのお雑煮、そうしたチャレンジャー魂を持つ私を煽って来るお雑煮じゃございませんか。

 

ということでやって参りました。

f:id:tuyoki:20250109110509j:image
うむ、正月らしい。そして一見、白みそにあんこ餅という恐ろしい組み合わせとは思えない器。器で油断させる作戦だな?私には分かる!!

 

 

 

いざ御開帳。

f:id:tuyoki:20250109110420j:image

ここまでは普通。いやむしろ美しい・・・。

もちろん東北の味で育った私としてはお雑煮が白いだけで「これはお雑煮なのかい?」ってこの時点でもまだ疑ってるレベルです。

まあまあまあまあでもね、「そうなんだ、白みそのお雑煮なんだ」でまだ済ませられるレベルですよ。

なんなら美しいじゃないか。

 

 

まずは白みそのお出汁を一口。

 

おお。

 

白みそ自体にあまり馴染みがないので、なんて例えたらいいのか分かりませんが、うんうん、まあ、美味しい。いけるいける。

 

 

箸を進めて、噂のあんこ餅に突撃を試みます。

 

本当にあんこなんか入ってるんかね?

そんな気持ちでお餅を割ると・・・

 

 

f:id:tuyoki:20250107152321p:image

ほ、ほ、ほ、本当にあんこ餅じゃーん!

あ、指輪してるのは、これ母の手だからですよ( ´ ▽ ` )あたしじゃござーませんからね、ご安心ください( ⓛ ω ⓛ *)

 

母と2人で「本当にあんこ餅入ってるんだね」って確認し合いながら食べました(笑)

 

あんこ餅に罪はありません、そりゃもう私は甘党なんであんこ餅ダイスキー!

白みそのお出汁、美味しいけど、しかしこれを合体させるってどういうこっちゃ!

 

疑いの気持ちを一切捨てることなく、用心しながらあんこ餅と白みそのお出汁を口の中に入れてみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

美味しい、じゃん・・・

 

 

あんこの甘さが白みそと一緒になることで舌の上で甘じょっぱい感じがして、箸が止まりません!(笑)

 

なにこれ、なんで????

 

 

不思議に思って、あんこ餅だけ食べると普通においしいのには変わらず。

 

またまた白みそのお出汁だけ口に含むと物足りない・・・(;'∀')

「あれ、おっかしいなー」って思って白みその出汁とあんこ餅をお口の中で合体。

う、うまい・・・何故だ・・・白みそにあんこ餅が美味しいと感じるなんてもう洗脳されてる!効果が早すぎる!

 

やっぱ香川は最高ですな!!!

 

 

まとめ

ということで今回は東京でも香川県の禁断のお雑煮、白みそにあんこ餅お雑煮を食べてきました。

いやあ、東京って本当になんでもあるねぇ!

 

ちなみにお雑煮なのでせとうち旬彩館さんでも年がら年中いただけるわけではなく、2025年は1月4日(土)から15日(水)までの期間限定でした。

さっくり調べたところによると、2024年も1月4日~だったようなので、年始が1月4日なんでしょうね(*'ω'*)

 

皆さんももし機会があれば、1度香川県の白みそあんこ餅お雑煮を食べてみてはいかがでしょうか?