どうもつよきですー!
今日は市販のお掃除グッズを使って我が家のシンクを大掃除してみた結果を発表したいと思います!
本日は閲覧注意となっておりますので本当に汚いものを見たくない紳士淑女のみなさまはお戻りくださいね(笑)
普段は掃除なんてしないです(笑)
今回使用するお掃除グッズ
今回使用するお掃除グッズはご覧のとおりです!
このほか
・食器洗い用洗剤(普段使ってるもの)
・柔らかめのスポンジ
なんかも使いました。
さて、これらのお掃除グッズを使って今回どこをお掃除していくかと言いますと、我が家のシンクです・・・!!
全体的にくすんでいます・・・でもみんなこんなもんでしょ?こんなもんですよね?ねえ誰か「そうだよ」って言ってぇ(;´・ω・)
1番の気がかりはサビ!!
ちょいアップで。
これは側面のサビ。
食器洗い用のスポンジの水を切るため、吸盤タイプのものを付けていたら、このようなサビができてしまいました。
退去するときヤバそう。。。
続きましてシンクのフチのサビです。
たぶん、ひじきだかワカメだか分かんないけど、とにかく食材をクリップ止めしていたのに、そのクリップを長時間ここに放置した結果サビてしまったものだったと記憶しています。
これまた退去時にヤバそう。
ということで、来たる退去に向けて、シンクのお掃除をしていきたいと思いますっ!
とにかく問題はサビだ。
①食器用洗剤でシンクを磨いて拭く。
まずは食器用洗剤を使ってシンクを磨いていきます。
油汚れバイバーイ!
ここではあまり力をいれずに、いつも通りな感じで磨いていきました。
磨き終わりました。
当然サビは落ちません。
一応アップでも。
この後1度いらないタオルでシンクの中を拭きました。
②ウルトラハードクリーナー(バス用)
次に「リンレイ」さんから発売されている「ウルトラハードクリーナー(バス用)」です。
「バス用」って書いてありますが、蛇口部分をめちゃくちゃキレイにできる優秀なアイテムです。
近所のドラッグストアで1000円弱くらいでしたが、効果がすごいので是非皆さまにも知って欲しい!ということでご紹介させてください。
この「ウルトラハードクリーナー(バス用)」は、蛇口だとかの水垢っていうんですかね、そういう汚れをいとも簡単に落としてくれちゃうスグレモノでした。
とはいえ今回はシンク全体に使っていきまっせ。
惜しげもなく噴射しちゃう。
蛇口周りにもまんべんなく。
本当に、シュッシュとスプレーをして、しばし放置して、スポンジで軽く擦ったあと、水かお湯で流すだけでキレイになる!
ということで15分ほど放置した後の写真がこちらです!
うーん、まあキレイになった・・・かな。
ここで1回マイクロファイバーのタオルで拭いてみました。
シンクの中はいまいちかなと思いましたが、蛇口はご覧のとおりピッカピカです。
あまりにもピカピカになりすぎて私がバッチリ写ってしまったので、写真の一部にモザイクかけちゃいましたが、人の顔が分かる程度にはピカピカになりました。
ピンクの影が映ってるのは私の部屋着です(;'∀')
③ハイドロハイター(サビ落とし)
続いてご紹介するのが「ハイドロハイター」です。
これはちょっと臭いに注意が必要かも。。。
換気が必要です。
かなり前に以前住んでいた家の近くのドラッグストアで購入したものだと思います。
値段が不明で申し訳ありません・・・(今の家の近所では売ってませんでした)。
でも数百円程度で購入したと思います。
この「ハイドロハイター」で、シンクなどにできてしまったサビを落とすことができるようです。頼もしい!
まずは「ハイドロハイター」をペースト状にします。
今回私は4パックで売ってるヨーグルトの空き容器でペーストを作りました。
掃除の後は簡単に捨てられるし、いっかな~なんて(;´・ω・)
この時点で臭いがします。
酸性の鼻をつく臭いじゃなくて、なんとも文字で表現しがたい嫌な臭い・・・(;'∀')
でもずっと吸い続けたら体に悪そうな臭いでした。
そしてこのペースト状にした「ハイドロハイター」をサビてしまった部分に塗ります。
ラップでパックもして蒸発を防いだつもりです。
今日のお掃除の最大の目的はカビを落とすこと。
15分ほど放置し、ペースト状のハイドロハイターをラップでごしごししてみると・・・
あれ、ペースト状のハイドロハイターが茶ばんでる・・・
これは・・・サビが・・・落ちているのでは?
さらにゴシゴシすることたぶん2分か3分。
サビ、落ちたわね!!
見比べてみましょう!!


サビ、落ちてます~~~~!
この調子で他の部分もひたすらごしごし・・・
全部で20分くらいはごしごししました。
その結果・・・
サビ、落ちた~~!!
ハイドロハイターの臭いがきつかったですが、1番心配していたサビが落ちました!
側面。
排水溝のとこも。
念のためこちらもお掃除の前後の様子を写真で見比べてみたいと思います。


これで退去するときに「サビあるじゃん」って言われなくて済む!!
嬉しい!!
④セリア「多目的クレンザー」
最後にご紹介するのがこちらの「多目的クレンザー」。
100円均一のセリアさんで購入しました。お値段110円。
研磨剤が45%含まれており、硬いスポンジ部分でゴシゴシすると、シンクに傷がつくかもという情報を見たので、柔らかいスポンジで作業していきます。
クレンザー自体は結構硬め。
伸びるのか心配でしたが、結構いい感じ。
ひたすら優しくごしごし
スポンジが灰色になりました!磨けているのね!
このまませっせと磨いた結果がこちら!
うーん、どうだろうな(笑)
劇的にきれいになった感じはちょっとしないかも(笑)
まとめ
以上、「ウルトラハードクリーナー(バス用)」と「ハイドロハイター」そしてセリアさんの「多目的クレンザー」というお掃除グッズを使って、我が家のシンクをキレイにしてみた様子をお届けしました!
ビフォーアフターの写真を載せておきますね。


シンクをまるで鏡のようにキレイにすることができるお掃除アイテムとして、「ピカール」という商品もホームセンターなどで売っているという情報もゲットしたのですが、いかんせん臭いがキツイ(刺激臭っぽい?)のと、そのキツイ臭いが残るのでキッチンのシンクには向かないという口コミも見たので、今回私はセリアさんで購入した「多目的クレンザー」を使ってみました。
お掃除とか好きじゃないし、モノも多いし、なかなか断捨離もできないというナマケモノな私でもシンクをキレイにすることができて感激!
とにかくサビが落ちたのが嬉しかったですね~。
臭いがちょっときつかったけど。
これから年末なので、「いっちょ大掃除頑張ってみようかな!」と思っ
てらっしゃる方、「賃貸退去前に掃除しよっかな~」と思ってらっしゃる方、いかがでしょうか~(*´▽`*)