※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
2024年は夏が長かった。
そして秋があっという間に通り過ぎ、気が付いたらもう冬じゃん!
ってことで、ヒートショック対策として、シィーネットのセラミックヒーターを購入しました!
とはいえ、もしかしたらこの商品、型落ちかなんかで在庫売り切りだったのかもしれませんが、とりあえず口コミとして書いていきます!
参考になったら幸いです
商品紹介
今回購入したビックカメラさんのHPによると、スペックは以下の通り。
サイズ:H375xW254xD126mm
重さ:約2.2kg。
消費電力:50Hz(1250W/600W)60Hz(1180W/550W)
電源コード長さ:約1.8m
人感センサー付きです(私は未使用です)。
使ってみました
私は東京都内の1Kのマンションで一人暮らしです。
一応脱衣所があります。
サイズはだいたい1畳~1.5畳って感じの広さだと思います。
引っ越して来たのが2022年の1月ですかね。
真冬はシャワーから出て浴室のドアを開けたら寒くて寒くて、身体が震えてました。
イラストではパジャマを着ていますが、実際はバスタオル1枚です。
1月後半とか2月くらいは、歯がカチカチなるほど寒いんです。
イメージ図です↓
これくらい寒い脱衣所がある部屋で暮らす私ですが、今回買ったシィーネットのセラミックヒーターを実際に使ってみた感想です。
結論から言うと、強で30分ほど使ってるとシャワーから出た時に「脱衣所が寒くない」と感じました。
ポイントは「あったかい」と感じないことです。あくまで「寒くない」と感じることです。
弱で30分ほど付けてみると、シャワー後にドアを開けた瞬間に冷気がすっと身体に当たって「付けないときよりはもちろん暖かいけど、そうはいっても空気冷たいなぁ」という感じでした。
強で30分ほど付けてみると、シャワー後にドアを開けた瞬間に「あれ?寒くないな」という感じ。もちろん冷気を感じるといえば感じるのですが、全く付けてない状態、弱で30分付けた状態に比べたら明らかに「寒くない」と感じます。
バスタオル1枚でいても全然平気です。体が寒さで震えない。
その代わり脱衣所のドアを開けたときのキッチンの空気が冷たいので、脱衣所があったかくて、ドア開けてキッチンが寒くてヒートショック、なんてことにならないように、パジャマを着込んであったかくして部屋のこたつに逃げ込んでいます。
ちなみに使用しているときの音量ですが、冷蔵庫を開けた後に扉を閉めると冷蔵庫が冷蔵庫内を冷やそうとして稼働するじゃないですか。
あのときくらいの音量ですね。
(あくまで個人の見解です)
まとめ
シィーネットのセラミックヒーターを実際に使用してみたレビューでした!
実際買ってみて使ってみた感じですが、強で30分ほど使用すれば脱衣所内が寒くなくなるのはありがたいなと思いました。
ポイントは「寒くないかも」で「暖かい」とは感じないところではあります。
空気が出てるだけなので、循環はしないんでしょう。
有楽町のビックカメラで見かけて購入したのですが、予算より安く済んでありがたいです。
強だと1時間あたり21円くらい電気代がかかるって書いてあった気がします。
私はだいたい1回あたり30分ほどシャワーを浴びているので、1か月で650円ちょっと電気代がかかる計算かな?という感じです。
650円電気代が増えたとしても命には代えられません(;'∀')
ということで良い買い物をしたな、と思っています。
まだまだ寒い日が続きますので、皆さんもヒートショック対策などしてくださいね(^_-)-☆