※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
先日TBSの某番組でも取り上げられていたJALさんのJAL SKY MUSEUM!
タイムリーですが、実は私も行って来ました!
予約開始1分未満で満席となる大人気の無料工場見学です!
今日はお写真盛りだくさんでお届けします!
スクロールで指が疲れる覚悟ができた方のみ先に進んでくださいな!
飛行機、飛行機やほーやほー
開催日・開催時間
JALの工場見学の開催日と開催時間です。
【開催日】
月・火・木・土・日
【開催時間】
① 9:30〜11:20
② 10:45〜12:35
③ 14:45〜16:35
見学対象
小学生未満は保護者同伴でも見学できないようです。
小学生からは見学可能のようですが、保護者の同伴が必要。
詳しくはこちらから。
予約(インターネットのみ)
JALの無料工場見学は事前予約制でございます。
予約は1か月前の午前9時30分からスタート。
・・・なのですが、予約開始1分で予約が全埋まりするほど大人気です!!もはやキャンセル待ちの登録すらできないほどの大人気なのです!!
それくらいかなり熾烈な争いが繰り広げられています(;´・ω・)
ただ、時間をズラして予約サイトを訪問すると、キャンセル待ちの枠が表示されていることもあるので、お時間がある方はちょこちょこ覗いているのもいいかもしれません。
とはいえ、そのキャンセル待ち枠もすぐに埋まる可能性が高いのですが、やるだけやってみよう精神の方はトライしてみてください。
予約申し込み~予約確定まで
私が今回JALの工場見学に応募した履歴です。
チャレンジ1回目(6/15)は、スマホで行いました。予約日が土曜日、見学希望日が祝日だったことと、慣れない操作で申し込むボタンを押したときには時すでに遅し。
チャレンジ2回目(6/16)も予約はスマホから。ただし、見学希望日が平日だったためか、予約に成功!
予約申し込み後、メールで「お申込み受付のお知らせ」というメールが届き、それから2時間後に「予約確定のお知らせ」メールが届きました(その後キャンセルしました)。
チャレンジ3回目の予約日は6月20日(木)。
最初は7月20日(土)を狙っていたのですが、申し込むボタンを押したら「入力中にお席が埋まりました」みたいな画面が表示されて、もう言葉が出ない・・・。
その後悔しくてちょこちょこ予約画面を見ていたら、なんと3日後の6月23日(日)のキャンセル待ちに登録できたので登録してみました。この時のメールは「空席待ちお申込み受付のお知らせ」というタイトルのメール。
予約ができたときのみ、「予約確定のお知らせ」というメールが届くようです。
ちなみにこのときは予約はできなかったみたいでした。うう、残念。
そして今回見学に行けたチャレンジ4回目と5回目。
予約日は6月21日(金)、見学希望日は7月21日(日)。なんとか予約を済ませ、「予約確定のお知らせ」のメールが届いたのは午前11時38分でした。予約から約2時間後ですね。
予約日7月3日(水)、見学希望日8月3日(土)は、「予約確定のお知らせ」のメールが届いたのは午後1時22分でした。予約からもうすぐで4時間ってところでした。
場所
よっしゃそれじゃ行ってみよう!!!!!
長々と前情報ごめんね!
JALの工場見学は、モノレールで羽田空港第3ターミナル駅と羽田空港第1ターミナル駅の間にある「新整備場駅」です!!
整備場駅もあるのですが、新整備場駅なので間違えないようにお気をつけ下さいませ。
✕整備場駅
ちなみに、モノレールの新整備場駅ですが、ホームから改札階へは階段しかありませんでした。
改札を出て地上に上がるときには、エレベーターとエスカレーターがありました。
ただし、エスカレーターは、午後4時までは登り、午後4時以降は下りに変更されるようです。
新整備場の駅を上がって地上に出たら右手の建物が今回無料見学をさせていただけるJALメインテナンスセンター1の建物です。
駅から出たらそのまま真っすぐ歩き、角を右手に行けば入口で係員の方が待っていてくださっていました。
暑い中ありがとうございます!
見学内容
今回申し込んだのはJALの無料の見学プラン。
まずはミュージアム内を見学し、その後に格納庫に移動して飛行機を間近で見学ができるプランです。
代表者の方は身分証明証を入口で提示するので忘れずに!
受付を済ませると、入館証をいただけます。
ちなみにこちらの入館証、ネックストラップ込みで工場見学のお土産としていただけました。
えー!うれP!
ちなみに早めに着くと、待合室のようなところに案内していただけます。
ここからでもかなり特等席で飛行機を見ることができます。
これだけでもかなりの興奮です。
なお、風向きや時間帯によって使用する滑走路が変わるらしいので、目の前を通らない、なんてこともあるのだろうか・・・!?
①ミュージアム体験(60分)
タイムスケジュールの写真を撮ったつもりが撮れていませんでした。
記憶の限りだと、14:45〜15:55までがミュージアム体験。
最初に見学のポイントとなる動画を見てから、各自自由にミュージアム内を見学することができます。
このミュージアム体験時間内のうちに、お土産を買ったり、おトイレも済ませておく必要があるので時間配分に気をつけましょう😊
歴代の制服がズラリと並んでいます。圧巻でした。
制服を試着することもできちゃいます!
ちなみに私はパイロットになってみました。
ちなみに、制服のサイズ気になってる方もいらっしゃるでしょう。
制服は前から腕を通して後ろでとめるようになっています。
本人の許可なくぶっちゃけると、母が2Lサイズなのですが、問題なく着ることができていました。
※お母様、許可なく服のサイズを全世界に発信してごめんなさい😊
このほかコックピットに搭乗することも可能です。ここはね~大人気です(笑)
向かって左、私が座ってる方がパイロットさんの席、右が副パイロットさんのお席だそうです。
ちなみに、飛行時は椅子の高さが上がるそうです。じゃないと上のスイッチに手が届かないのも実際座ってみないと分からないですね(*´▽`*)
もうね、ボタンいっぱいあって、どれがなんなのか全く覚えられる気がしません。
いやぁ、パイロットって優秀なんだな~。すごいな~。
他にも色んなモノが展示してありますし、お土産コーナーも見ないといけません。
格納庫移動後はそのまま帰宅コースなので、「戻ってお土産を」ということはできません。
くれぐれも時間配分には気を付けましょう(*´▽`*)
なお、お土産コーナーですが、現金かJALカードしか使えない、みたいな縛りがありました。
私は普段楽天カードユーザーなのでかなり焦りました。
②格納庫(50分)
続きまして、格納庫見学です。
格納庫見学前は、写真のようにヘルメットを必ず装着する必要があります。
女性の方は頭の上でお団子、ハーフアップで大きい髪飾りなどは避けた方がいいですね。
格納庫内ですが、階段での移動内は階段でした。
母が変形性膝関節症のため、移動が大変そうだったのがちょっと可哀想だったかな。
飛行機までの距離、凄く近いのが伝わりますか?
滑走路のギリギリまで行って見学することができます。
格納庫内は冷暖房がなさそう、というか広すぎてそんなの意味なさそうなくらいでした。
夏は暑いですね(;'∀')
日差しもかなり強いので、帽子とかうちわとかあると幾らか凌げるのではないでしょうか(;´・ω・)
ヘルメット被ってるけど、まあ暑い暑い(;´Д`)
水分補給も忘れずに!
お昼ご飯情報
ちなみに、工場見学とは関係がない情報なのですが、新整備場駅にはブルーコーナーUC店というお店があるようなのですが、こちら土日祝日が定休日となっております。
私達は浜松町駅からモノレールの1日乗車券を購入し、羽田空港第3ターミナルでご飯を食べてから、工場見学をする新整備場駅へと移動しました。
モノレールの1日乗車券の料金は1,100円。
浜松町→羽田空港第3ターミナル間が片道519円
ま、今回我々が得したのは167円ですが、体力があれば他のターミナルに乗り降りもできますし、モノレールご利用の方は1日乗車券もご検討くださいませませ(*´▽`*)
ブルーコーナーUC店:Blue Corner - ブルーコーナー
まとめ
ということで今回はJALの無料工場見学に行って来た様子をレポートしました!
まず、予約を取るのがかなりの至難の業です(;'∀')
その分、予約申し込みができたとき、そして予約完了のメールが届いたときの感動ったらもう!!もう、もう、もう!!(*´▽`*)
かなり競争率の激しいJALの工場見学、JAL SKY MUSEUMですが、みなさまももしご興味がありましたらご予約されてはいかがでしょうか?(*´▽`*)